プレイステーション3の設定
プレイステーション3の設定を紹介しています。
(AOSS対応)
【特長】
プレイステーション3には複数のモデルがあります。
最新モデルでは、小型化・軽量化を実現し、HDDを大容量化した500GB、250GBの2モデルに加えて、新たに12GBのフラッシュメモリを標準搭載したモデルも追加されました。
ソフトウェアについては、2012年6月末時点でパッケージソフトウェアが全世界延べ3,300タイトル以上、PlayStation StoreからダウンロードできるPS3 対応ソフトウェアが4,100タイトル以上に達しました。
設定手順
(1) 親機がインターネットに接続されていることと電源が「ON」になっていることを確認してください。
(2) PS3の電源が「ON」になっていることを確認してください。
(3) PS3の設定画面を表示して、「ネットワーク設定」を選択し、○ボタンを押します。

(4) 「インターネット接続設定」を選択し、○ボタンを押します。

(5) 「インターネット接続設定を行うと・・・」の画面が表示されたら、「はい」を選択し、○ボタンを押します。

(6) 「かんたん」を選択し、○ボタンを押します。
(7) 「無線」を選択し、○ボタンを押します。

(8) 「アクセスポイント別自動設定」を選択し、○ボタンを押します。

(9) 「AOSSTM」を選択し、○ボタンを押します。

(10) 「アクセスポイントの[AOSSボタン]をAOSSランプが点滅するまで長押ししてください。」という画面が表示されます。
(11) 親機のAOSSボタンをランプが点滅するまで押し続けます。ランプが2回周期で点滅し始めたら、次の手順へ進んでください。

(12) 「いいえ」を選択し、○ボタンを押します。

(13) 設定一覧が表示されたら、○ボタンを押します。

(14) 「接続テストをする」を選択して、○ボタンを押します。

(15) 「アクセスポイントに接続中です・・・」と表示されますので、しばらく待ちます。
(16) テストが完了したら、×ボタンを押して、PLAYSTATION3の設定画面に戻ります。
以上で完了です。 TOPへ
最後までご覧いただきありがとうございました。
TOPへ