MZK-W300NH3の解説
PLANEX MZK-W300NH3の紹介をしています。
MZK-W300NH3は、安価に無線LANを構築することができます。
最大で300Mbps(理論値)のスループットを実現。
Wi-FiでiPhone / iPad、ノートパソコンを接続しながら、同時に有線接続をすることができ、家中のネットワーク製品をこれ一台で接続することが可能です。
(INDEX)
MZK-W300NH3 の特長
MZK-W300NH3 の設定
(ルータ、アクセスポイントの設定)
ゲーム機
・ニンテンドーDS の設定
・ニンテンドーWII の設定
・PSP の設定
MZK-W300NH3の特長
MZK-W300NH3主な特長を紹介します。
主な特長 | 内 容 |
高速通信 | 無線LAN規格のIEEE802.11nに対応。 最大で300Mbps(理論値)のスループットを実現します。 |
マルチSSID対応と安全性 | 接続する機器に応じてセキュリティ設定を変えて使用できます。 無線LANネットワーク名(SSID)は最大5つまで設定が可能です。 接続する機器に応じてセキュリティレベルを変えて使用できます。 (例:庭用ゲームと接続するときはWEPで、パソコンと接続するときはWPA2で接続するといったような設定が可能です) |
アクセスモード | モデムのルータ機能有無により、ルータまたはアクセスポイント機能に切り替えて使用することができ、ほとんどのプロバイダで利用可能です。 (ルータ/アクセスポイント機能切替スイッチ付) ・ルータモード ・アクセスポイントモード(別名:ブリッジともいう) ・コンバータモード |
無線LANの規格と速度 | メーカー発表の速度は次のようになっています。 IEEE802.11b:最大11Mbps IEEE802.11g:最大54Mbps IEEE802.11n:最大300Mbps |
カンタン・無線設定 | WPSでワンプッシュ・ワンクリックの簡単セットアップ。 |
カンタン・インターネット接続 |
ルータモード/アクセスポイントモードを自動で切り換えて接続するAuto機能を搭載。 |
ECO対応 | 無線LANおよび有線LANの接続状況、通信状況に合わせて自動的に消費電力を調整。 |
利用可能OS | Windows 7 / Vista / XP(SP2以降)/ 2000(SP4以降) MAC OSX 10.4 / 10.5 / 10.6 |
対応ゲーム機器 | ニンテンドーDS/DSi/Wii、 ソニーPSP に対応しています。 |
MZK-W300NH3の設定
MZK-W300NH3 を設定するための、説明書が準備されています。 かなり詳しく書かれています。(初心者向ですから安心です) MZK-W300NH3 を利用してインターネットするわけですが、大きく分けて3つの利用方法が用意されています。ルーターとして利用、ブリッジ(アクセスポイント)として利用、子機としての利用方法です。 製品の箱の中に「ルータ・アクセスポイント設定ガイド」があります、なければこちらでダウンロードできます。 重要なので手元においておくとよいでしょう。 無線LANのルータ・アクセスポイントでの利用の場合はこちら。 無線LAN子機(コンバータモード)として利用の場合はこちら。 では早速とりかかりましょう。 説明書はかなり詳しく書かれています。ページ数が多いのはそういう理由です。実際使うところはあまりありません。 コンバータモードでの解説は次回としました。 |
ルータ・アクセスポイント設定ガイド
「ルータ・アクセスポイント設定ガイド」 (前編)を見てください。
STEP1からSTEP3迄を前編、
STEP4からSTEP6までを後編としています。
ではそれぞれの説明をします。
STEP1は現在のインターネット環境のチェックです。
STEP2はモデムとか通信機器との接続です。
説明書どおりです。
STEP3では無線の接続です。無線LANの子機が内蔵されていることが前提になっています。
もし、無線子機が内蔵されていなければ、外付け子機などを取付・設定しなければなりません。注意してください!!
ゲーム機は無線LANの子機が内蔵されています。
無線LAN子機はこちらで販売しています。無線LAN子機販売
(無線LAN子機のことをアダプターとも呼称します)
コマ数が多いので難しそうに見えますが、どれか1種類の設定ですので安心してください。
(複数接続の場合は接続数分)
パソコンは
Windows 7/VISTA/XP MAC OS/Xが対象です。
IPhone、iPadにも無線接続が可能です。
さらに、WPS対応の子機にも無線接続は可能です。
STEP4
インターネットの接続状況の確認です。
MZK-W300NH3 の前にインターネットに接続してあった場合は、ネットワークの設定が完了していますので、インターネットにつながります。つながらなければ下記のSTEP5の設定をします。
STEP5
インターネットの接続を手動で設定する作業です。
ここでは「mf.setup」というプログラム(ファームウエア)がインターネットの回線種別を自動で解析をし、パソコンとの接続設定を自動で行っています。「PPPOE」の場合(フレッツ)ですが「ユーザ名」と「パスワード」が必要になります。(プロバイダーから資料が送付されています。それを使用します)
これで完了です。
ブラウザを起動してインターネットにつながるか確認してください。
ゲーム機の設定
ゲームとの接続方法について 以下のゲーム機に対応しています。 ニンテンドーDS、ニンテンドーWii、PSPです。 (画面がないので分かりづらいかもしれません) |
★ゲームとの接続方法(ニンテンドーDS)
機 種 | 設定方法 |
ニンテンドーDSの設定 | (1) Wi-Fiコネクション対応のゲームソフトをニンテンドーDS Lite/DSに挿込み、電源をONにしてゲームソフトを起動します。 (2)「Wi-Fiコネクション設定」画面を表示させます。 ※ゲームソフトにより異なりますが、「Wi-Fi」または「Wi-Fiせってい」ボタンで表示されます。 ※「Wi-Fiコネクション設定」に関しては、ゲームソフトの取扱説明書をご覧ください。 (3)「Wi-Fi接続先設定」をタッチします。 (4)「接続先1~3」の中から、「未設定」のものを一つだけタッチします。 (5)「アクセスポイントを検索」をタッチします。 (6)検索結果から「planexuser」をタッチします。 (7)本体(背面に記載されています)に設定されている初期設定のWEPキーを入力し、「決定」をタッチします。 (8)「この内容で保存します。よろしいですか?」と表示されるので、「はい」をタッチします。 (9)「設定内容をセーブしました。接続テストを開始します。」と表示されるので、「はい」をタッチします。 (10)「接続テストに成功しました。」と表示されたら設定は完了です。 |
★ゲームとの接続方法(ニンテンドーWiiの設定)
機 種 | 設定方法 |
ニンテンドーWiiの設定 | (1) 電源をONにしてニンテンドーWiiを起動し、警告画面が表示されたらAボタンを押して次の画面に進みます。 (2) Wiiメニュー画面で「Wii」を選びます。 (3)「Wii本体設定」を選びます。 (4)「Wii本体設定1」の画面で右方向キーを押して「Wii本体設定2」の画面へ進み、「インターネット」を選びます。 (5)「接続設定」を選びます。 (6)「接続先1~3」の中から、「未設定」のものを一つだけ選びます。 (7)「Wi-Fi接続」を選びます。 (8)「アクセスポイントを検索」を選びます。 (9)アクセスポイントが検索されると「接続したいアクセスポイントを選んでください。」と表示されるので、「OK」を選びます。 (10) 検索結果から、「planexuser」を選びます。 (11) こちらをご覧いただき、本製品に設定されている初期設定のWEPキーを入力し、「OK」を選びます。 (12)「この内容を保存します。よろしいですか?」と表示されるので、「OK」を選びます。 (13)「設定内容を保存しました。接続テストを開始します。」と表示されたら、「OK」を選んで接続テストを開始します。 (14) 「接続テストに成功しました。」と表示され、Wii本体の更新を確認されるので「はい」を選び、更新が終了しましたら設定は終了です。 ※更新がすでに済んでいるときは、「このWiiの更新はありませんでした。」と表示されます。 |
★ゲームとの接続方法(PSPの設定 )
機 種 | 設定方法 |
PSPの設定 | (1) PSPの電源をONにし、ワイヤレスLANスイッチをONにします。 (2) ホームメニューの「設定」-「ネットワーク設定」を選びます。 (3)「インフラストラクチャーモード」を選びます。 (4)「新しい接続の作成」を選びます。 (5)「検索する」を選び、SSIDの一覧を表示します。 (6)一覧から「planexuser」を選び、○ボタンを押し、右方向キーを押して次の画面へ進みます。 (7)ワイヤレスLANセキュリティ設定から「WEP」を選びます。 (8)ゲーム機本体に設定されている初期設定のWEPキーを入力します。 (9)アドレス設定から「かんたん」を選び、右方向キーを押して次の画面へ進みます。 (10)接続名に任意の名前を入力し、右方向キーを押して次の画面へ進んで設定の確認をします。 (11)確認ができたら、右方向キーを押して次の画面へ進み、○ボタンを押して設定内容を保存します。 (12)「接続テストをする」が表示されたら○ボタンを押し、インターネット接続が確認できれば設定は終了です。 |
MZK-W300NH3のカスタマーレビュー
「PLANEX MZK-W300NH3」を導入した利用者の声を紹介します。(準備中)
最後までお読みいただきありがとうございました。