高速でアクセス数の多いWi-Fi
高速でアクセス数の多いWi-Fi&無線LANを紹介しています。
Wi-Fi、無線LANでは、無線の通信が安定していること。これは必須ですが、それ以外にも重要なのが速度です。
数値の大きい方が高速です。
当然ですが、高速タイプに人気が集中しています。
アクセス数の多いモデルを紹介しています。もちろんこれ以外にも多数ありますが、掲載数が多いと混乱するのでモデルを限定しました。
速度別にWi-Fiを紹介しています。
(INDEX)
・4600Mbps + 1733Mbps + 800Mbps (3バンド)
・1733Mbps + 800Mbps
・300Mbps
(高速ではありませんが、リーズナブルで人気のWi-FIです)
4600Mbps + 1733Mbps + 800Mbps (3バンド)
Nighthawk X10 R9000-100JPS(NETGEAR) | ||
PC&Mobile | 規 格 | |
|
【無線規格】 4600Mbps 11ad 60GHz 1733Mbps 11ac/n/a 5GHz 800Mbps 11n/g/b 2.4GHz 4ストリーム 【有線規格】 1000BASE-T x7 10G SFP+ ポート x1 |
1733Mbps + 800Mbps
WG2600HP2(NEC) | ||
PC&Mobile | 規 格 | |
|
【無線規格】 1733Mbps 11ac/n/a 5GHz 800Mbps 11n/g/b 2.4GHz 4ストリーム 【有線規格】 1000BASE-T |
一つのデータを4分割して、一度に4つのアンテナでデータを伝送するマルチパス(多重波伝送路)なので高速です。
WXR-2533DHP2(BUFFALO) | ||
PC&Mobile | 規 格 | |
|
【無線規格】 1733Mbps 11ac/n/a 5GHz 800Mbps 11n/g/b 2.4GHz 4ストリーム 【有線規格】 1000BASE-T |
WSR-2533DHP(BUFFALO) | ||
PC&Mobile | 規 格 | |
|
【無線規格】 1733Mbps 11ac/n/a 5GHz 800Mbps 11n/g/b 2.4GHz 4ストリーム 【有線規格】 1000BASE-T |
300Mbps
WR8165N(NEC) | ||
購入方法 | 規 格 | |
|
【無線規格】 300Mbps 11n/g/b 2.4GH 2ストリーム 【有線規格】 100BASE-T |
WHR-300HP2(BUFFALO) | ||
購入方法 | 規 格 | |
|
【無線規格】 300Mbps 11n/g/b 2.4GH 【有線規格】 100BASE-T |
Wi-Fi & 無線LANを取り換える時は、ネットワークを高速にしたい、故障した、高機能化したい等の理由だと思います。
速度アップを希望の場合はいくつか確認しておくと良いことがあります。
速度を検討するときは以下の3点が必要です。
(1) 速度アップはネットワークで考えるべき
WAN側のプロバイダーからモデム(Wi-Fi)迄。
LAN側のモデム(Wi-Fi)から子機迄。LAN側を高速化してもWAN側が低速・中速では効果は期待できません。
(2) 親機と子機の規格を合わせる
Wi-Fi親機を高速化しても、子機側が低速・中速では速度の期待はできません。親機と子機の双方で高速化が必要です。
(3) 中継する場合は全て規格を合わせる
中継機を利用の場合、親機・中継機・子機とも統一された規格にしないと高速化は期待できません。
実効速度とは
無線には規格があります。例えば、11ac 866Mbps・・・等です。これはあくまでも理論上の速度です。
メーカーではその規格にあった親機・子機を製造しています。この時、メーカー側ではネットワーク環境を用意し、計測します。もちろん高速になるように努力します。その時の速度です。
只、この速度はファイヤーウオール、インターネットセキュリティ等のソフトは使用していません。私たち消費者が利用するときは、この速度より更に低速になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。