Wi-Fi ルーターの接続方法の紹介です。
スマートホン・タブレット、PC等 (子機と呼ぶこともある) をWi-Fi ルーター (親機と呼ぶこともある) に無線接続して、インターネットに接続します。
Air Station、Atermについて紹介しています。
インターネットへ接続するには2つの作業が必要です。
1.Wi-Fi の接続
ネットワーク (SSID) に暗号化キー(パスワード)で接続することを Wi-Fi 接続と言います。
接続には、自動で行う方法(QRコード、WPS等)と手動で行う方法があります。
2.インターネットの回線接続
プロバイダーからモデム(ONU等)までの回線の設定です。
PPPOE(フレッツ等)の場合は、回線情報を設定しなければなりません。PPPOE(フレッツ等)以外の場合は不要です。
スマートホン・タブレットの接続について
スマートホン・タブレットの接続は、Android、iOSに限定した接続を紹介しています。
QRコード、WPS接続では、SSID,暗号化キーを意識することなく接続が可能です。手動接続では、SSIDを検索して、暗号化キーを設定することになります。
・WPSはApple製品は未対応です。従って、iOSとmacOSでは使えません。
・Wi-Fi 接続の為の配置、配線、電源の確認は重要です。間違えると繋がらないことがあります
インターネットへの接続方法は下記以外にもあります。比較的多い接続方法と思われるものを紹介しています。
Air Station の接続
Air Station の接続です。スマートホン・タブレット、PCのインターネットへの接続方法を紹介しています。
スマートホン・タブレット等
QRコード接続
・Android で接続 (リンク)
・iOSで接続 (リンク)
手動接続
・Android で接続 (リンク)
・iOS で接続 (リンク)
WPS接続
・Android で接続 (リンク)
PC
ワイヤレスネットワーク接続
・Windows 10 (リンク)
・Windows 8.1/8 (リンク)
・Windows 7 (リンク)
・WPS (プッシュ式) (リンク)
・AOSS (リンク)
Aterm の接続
Aterm の接続です。スマートホン・タブレット、PCのインターネットへの接続方法を紹介しています。
スマートホン・タブレット等
QRコード接続
・Android で接続 (リンク)
・iOSで接続 (リンク)
手動接続
・Android で接続 (リンク)
・iOS で接続 (リンク)
WPS接続
・Android で接続 (リンク)
PC
ワイヤレスネットワーク接続
・Windows 10 (リンク)
・Windows 8.1/8 (リンク)
・Windows 7 (リンク)
・WPS (プッシュ式) (リンク)
・らくらく無線スタート (リンク)
・らくらく無線スタートEX (リンク)
・Wi-Fi の機種別接続
・終わりに
・関連情報
Wi-Fi の機種別接続
|
終わりに
Wi-Fi ルーターの接続方法を紹介しています。
BUFFALOのAir StationとNECのAterm の接続方法を紹介しています。
端末は
・スマートホン
・タブレット
・PCです。
OSは
・Andoroid
・iOS
・Windowsです。
接続方法は
・QRコード
・手動
・WPS
・ワイヤレスネットワーク接続です。

関連情報
・Wi-Fi の不具合-1 (リンク)
Wi-Fi の不具合の対応方法を紹介しています。(SSL対応)
・Wi-Fi の不具合-2 (リンク)
Wi-Fi の不具合の対応方法を紹介しています。(SSL非対応)
・Wi-Fi の中継器 (リンク)
Wi-Fi の中継機能の紹介しています。
・Wi-Fi 子機の解説 (リンク)
Wi-Fi 子機の設定を紹介しています。
商品検索 送料無料(一部・除)