WEX-733DHPの不具合
Wi-Fi中継機WEX-733DHPの不具合の対応方法の紹介です。
無線に繋がらない、切れる、スピードが遅い、設定画面が表示されない等の不具合の対応方法を紹介しています。
「不具合原因の約8割は単純ミス!?」(リンク) と言われています。
ランプの状態
WEX-733DHPで不具合が発生した時、先ずランプの状態を確認するとよいでしょう。様々な通信の状態を反映しています。
ランプの状態
【正面左】![]() |
ランプ名 | ランプの状態と内容 |
A パワーランプ |
緑点灯:電源ON 緑点滅:内部システム稼働中 橙点滅:ファームウエアの更新 橙点灯:親機との接続未設定 消灯:電源OFF |
|
B 親機接続ランプ |
緑点灯:親機に接続中 緑遅い点滅:親機との通信可 緑速い点滅:親機との通信不可 消灯:親機と接続設定後接続していない |
|
C 子機接続ランプ |
緑点灯:子機に接続中(PC,スマホ等) 消灯:無線接続無 |
|
D WPSランプ |
緑点灯:WPS成功 緑2回周期で点滅:WPS待受け中 緑速い点滅:WPS失敗 消灯:未使用 |
無線接続が不安定

無線に繋がらない、切れる、スピードが遅い場合は以下のことを試してください。
状態・現象 | 対処方法 |
無線につながらない、切れる | 以下の方法を試してください。 ■まれに親機の動作が不安定になることがあります。 親機と子機の電源をOFFにして数分後、親機と子機の順番で電源をONにしてください。 ■WEX-733DHPと親機とか子機の間が遠かったり間に障害物・遮蔽物が考えられます。 位置とか向きを変えてください。見通しのよい位置に移動してください。 ■ウイルス、インターネットセキュリティ、ファイヤーウォーなどが有効になっていることが考えられます。 有効になっていると接続が不安定になります。無効にしてください。処理終了後は「有効」に戻してください。 「ファイヤーウォールの有効・無効」(リンク) はこちらです。 ■無線の設定が間違っていることが考えられます。 無線接続を間違えると無線の利用ができません。 ・「設置・初期設定ガイド」(PDF) ・「仕様・詳細情報」(PDF) で確認してください。 ■MACアクセス制限が設定されていることが考えられます。 親機にMMACアクセス制限が設定されていると、子機のMACアドレスを親機に登録しなければなりません。 「MACアクセス制限」(PDF/36ページ) で確認して設定してください。 ■親機にANY接続拒否が設定されていることが考えられます。 子機から検索しても検索されません。親機のANY接続拒否を解除してください。 「ANY接続拒否設定」(PDF/36ページ) で設定してください。 ■WEX-733DHPのファームウエアが古いことが考えられます。 ファームウエアの更新をしてください。 「ファームウエアの確認と更新」(PDF/46ページ) はこちらです。 ■無線子機のドライバーが古いことが考えられます。 子機の取扱説明書を参照して新しい子機のドライバーを更新してください。 |
スピードが遅い | 以下の方法を試してください。 ■WEX-733DHPと親機とか子機間の電波状態に問題があることが考えられます。 2.4GHzを使用している場合は電子レンジ、コードレス電話の周波数が近いため干渉があり速度に影響が出る場合が考えられます。電子レンジ、コードレス電話を遠ざけるなどをしてください。それでも改善しない場合は、親機のチャネルを変更してください。 「チャンネル変更」(PDF/21ページ) はこちらです。 |
設定画面表示不可

設定画面が表示されない場合は以下のことを試してください。
状態・現象 | 対処方法 |
設定画面が表示されない | 以下の方法を試してください。 ■まれに親機の動作が不安定になることがあります。 親機と子機の電源をOFFにして数分後、親機と子機の順番で電源をONにしてください。 ■モデム、親機、子機などのネットワーク機器が説明書通りに接続されているか確認をしてください。 ・「設置・初期設定ガイド」(PDF) ・「仕様・詳細情報」(PDF) で確認してください。 |

初期化

RESETボタン:中継機の電源を入れた状態で、パワーランプが点滅するまで(約2秒間)ボタンを押し続け橙点灯したら中継機が初期化されます。
RESETボタンは本体の側面にあります。
初期化すると設定内容が工場出荷時に戻りますので注意してください。
初期化時の内容(工場出荷時の状態)
項目 | 内容 |
LAN側IPアドレス(サブネットマスク) | 192.168.11.100(255.255.255.0) |
ユーザー名/パスワード | admin/password |
終わりに

Wi-fiの不具合の状態と対応方法の記事です。次のような内容でまとめました。
・ネットワークの状態はランプに反映されます。
・無線の不具合原因としては、「無線切れる、つながらない、速度が遅い」が考えられ、それぞれの対応方法を紹介しています。
・Wi-fiの設定画面が表示されない時の対応方法を紹介しています。
・Wi-fiのケアレスミスも発生しています。どのようなミスがあるのか紹介しています。
・初期化方法とその内容を紹介しています。
関連情報

・不具合原因の約8割は単純ミス!? (リンク)
不具合原因の約8割は単純なミスだといわれています。
いきなりWi-Fi(無線LAN)の内容変更、初期化をする前にいくつかの点を確認することをお薦めします。
・エアステーションと無線設定の注意事項 (リンク)
エアステーションに子機(スマートホン・タブレット・PC等)を無線接続する方法を紹介しています。 接続の時、忘れたり、間違ったりするとうまく繋がらないことがあります。それを防ぐための解説です。