WZR-450HPの不具合
WZR-450HPの無線接続の不可、無線接続が不安定等の不具合の対応方法を紹介しています。
■■■■■ 目次 ■■■■■
・ランプの状態
・無線接続不可
(無線接続できない、無線スピードが遅い)
・無線接続が不安定
(無線が切れる)
・設定画面の表示不可
・インターネットにつながらない
・初期化
・終わりに
・関連情報
「不具合原因の約8割は単純ミス!?」(リンク) と言われています。
ランプの状態

WZR-450HPで不具合が発生した時、先ずランプの状態を確認するとよいでしょう。
【正面】![]() |
ランプ名 | ランプの状態 | 内 容 |
A POWERランプ |
緑点灯 消灯 |
電源ON状態 電源OFF状態 |
|
B SECURITYランプ |
橙点灯 橙2回点滅 点滅 消灯 |
セキュリティー設定済み AOSS2/AOSS/WPS待ち受け状態 AOSS2/AOSS/WPS失敗 セキュリティー未設定 |
|
C WIRELESSランプ |
緑点灯 緑点滅 |
無線LAN動作中 無線LAN通信中 |
|
D ROUTERランプ |
緑点灯 消灯 |
ルーターモードで有効 ルーターモードで無効 |
|
E DIAGランプ |
2回赤点滅 3回赤点滅 4回赤点滅 5回赤点滅 6回赤点滅 連続赤点滅 |
フラッシュROM異常 有線LAN異常 無線LAN異常 IPアドレス設定異常 データ通信カード異常 ファームウェア更新中/設定保存中/設定初期化中 |
|
MOVIEエンジンランプ | MOVIEエンジンの状態(青) | ON OFF |
|
USBランプ | 緑点灯 緑点滅 消灯 |
USBディスク接続中 USBディスクが取り外し可能な状態 USBディスク未接続 |
|
LAN端子ランプ | 緑点灯 緑点滅 |
LAN端子リンク中 LAN端子通信中 |
|
INTERNETランプ | 緑点灯 緑点滅 |
INTERNETリンク中 INTERNET通信中 |
無線接続不可

無線接続できない、無線スピードが遅い
状態・現象 | 対処方法 |
無線接続できない | 以下の方法を試してください。 ■時たま親機の動作が不安定になることがあります。 親機と子機の電源をOFFにして数分後、親機と子機の順番で電源をONにしてください。 ■親機と子機の間が遠かったり間に障害物・遮蔽物が考えられます。 位置とか向きを変えてください。見通しのよい位置に移動してください。 ■ウイルス、インターネットセキュリティ、ファイヤーウオールなどが有効になっていることが考えられます。有効になっていると接続が不安定になります。無効にして設定をしてください。処理終了後は有効に戻してください。 「ファイヤーウォールの有効・無効」(リンク) はこちらです。 ■無線の設定が間違っていることが考えられます。 無線接続を間違えると無線の利用ができません。 ・「設置・配線編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート Windows/Mac編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート スマートフォン・タブレット編」(PDF) で確認してください。 ■(MACアクセス制限が設定されていることが考えられます。 親機にMACアクセス制限が設定されていると、子機のMACアドレスを設定しなければなりません。子機のMACアドレスを設定してください。 「MACアクセス制限」(PDF/134ページ) はこちらです。 ■親機にANY接続拒否が設定されていることが考えられます。 子機から検索しても検索されません。親機のANY接続拒否を解除してください。 「ANY接続拒否設定」(PDF/132ページ) はこちらです。 ■節電機能が設定されていることが考えられます。 節電機能が設定されてると一部の機能の利用制限があります。設定を見直してください。 「節電機能を使って節電」(PDF/123ページ) はこちらです。 |
無線スピードが遅い | 以下の方法を試してください。 ■親機と子機間の電波状態に問題があると考えられます。 2.4GHzを使用している場合は電子レンジ、コードレス電話の周波数が近いため干渉があり速度に影響が出る場合が考えられます。電子レンジ、コードレス電話を遠ざけるなどをしてください。それでも改善しない場合は、親機のチャネルを変更してください。 「無線チャンネルを変更」(PDF/130ページ) はこちらです。 ■親機の倍速設定が無効になっていることが考えられます。 親機の購入時は倍速設定は無効になっています。有効に設定してみてください。20MHz帯域の倍の40MHz帯域を使用しての通信になります。2.4GHz帯を使用する機器が周囲にあると電波環境が改善しないことが考えられます。その時はスピードのアップが見込めないことも考えられます。 「倍速モードで無線通信」(PDF/128ページ) はこちらです。 |
無線接続が不安定
無線が切れる
状態・現象 | 対処方法 |
無線が切れる | 以下の方法を試してください。 ■時たま親機の動作が不安定になることがあります。 親機と子機の電源をOFFにして数分後、親機と子機の順番で電源をONにしてください。 ■親機と子機の間が遠かったり間に障害物・遮蔽物が考えられます。 位置とか向きを変えてください。見通しのよい位置に移動してください。 ■ウイルス、インターネットセキュリティ、ファイヤーウオールなどが有効になっていることが考えられます。有効になっていると接続が不安定になります。無効にして設定をしてください。処理終了後は有効に戻してください。 「ファイヤーウォールの有効・無効」(リンク) はこちらです。 ■ファームウエアが古いことが考えられます。 親機のファームウエアを最新版に入れ替えてください。 「WZR-450HPのファームウエアダウンロード」 (Windows版/Mac版・リンク) はこちらです。 ■子機のドライバーが古いことが考えられます。 子機のドライバーを最新版に入れ替えてください。 子機の取扱説明書を参照してください。 ■節電機能が設定されていることが考えられます。 節電機能が設定されてると一部の機能の利用制限があります。設定を見直してください。 「節電機能を使って節電」(PDF/123ページ) はこちらです。 |
設定画面の表示不可

設定画面が表示されない場合は以下のことを試してください。
状態・現象 | 対処方法 |
設定画面が表示されない | 以下の方法を試してください。 ■時たま親機の動作が不安定になることがあります。 親機と子機の電源をOFFにして数分後親機と子機の順番で電源をONにしてください。 ■モデム、親機、子機などのネットワーク機器が説明書通りに接続されているか確認をしてください。 ・「設置・配線編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート Windows/Mac編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート スマートフォン・タブレット編」(PDF) で確認してください。 |

インターネットにつながらない
インターネットにつながらない場合は以下の方法を試してください。状態・現象 | 対処方法 |
インターネットにつながらない | 以下の方法を試してください。 ■ルータの動作モードの確認をしてください。 ROUTERスイッチを「AUTO」に設定します。 ■モデム、親機、子機などのネットワーク機器が説明書通りに接続されているか確認をしてください。 ■モデム、親機、子機などのネットワーク機器の電源の確認をしてください。 ■無線の設定が間違っていることが考えられます。 無線接続を間違えると無線の利用ができません。 ・「設置・配線編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート Windows/Mac編」(PDF) ・「らくらく!セットアップシート スマートフォン・タブレット編」(PDF) で確認してください。 |
初期化

RESETボタン:無線親機の電源を入れた状態で、DIAGランプランプが赤点灯するまで(約3秒間)ボタンを押し続けると、無線親機が初期化されます。
RESETボタンは本体の底部にあります。
初期化すると設定内容が工場出荷時に戻ります。注意してください。
初期化時の内容(工場出荷時の状態)
項目 | 内容 |
LAN側IPアドレス(サブネットマスク) | 192.168.11.1(255.255.255.0) |
DHCPサーバー機能 | 使用する 割り当てIPアドレス :192.168.11.2から64台 |
無線セキュリティー設定 | SSID:セットアップカード参照 セキュリティー:WPA/WPA2 PSK TKIP/AES セキュリティーキー:セットアップカード参照 |
本体の管理ユーザー名/パスワード | セットアップカード参照 |
終わりに
Wi-fiの不具合の状態と対応方法の記事です。次のような内容でまとめました。
・ネットワークの状態はランプに反映されます。
・無線の不具合原因としては、「無線が切れる、繋がらない、速度が遅い」が考えられ、それぞれの対応方法を紹介しています。
・設定画面が表示されない時の対応方法を紹介しています。
・インターネットに接続できない時の対応方法を紹介しています。
・Wi-fiの初期化の方法を紹介しています。
・Wi-fiのケアレスミスの対応方法を紹介しています。
関連情報
・エアステーションと無線設定の注意事項 (リンク)
エアステーションシリーズ(wi-fi親機)全般に共通する設定を紹介しています。
・Wi-Fi「子機」の設定と不具合 (リンク)
Wi-Fi「子機」の設定と不具合(一部モデル)の紹介をしています。
・Wi-Fi & 無線LANの設定 (リンク)
Wi-Fi設定の紹介をしています。
・不具合原因の約8割は単純ミス!? (リンク)
注意をしていると防げたかもしれない不具合を紹介をしています。